2008年11月28日
テクニック(ビギナーさん向け)第18回-ZHAO・前編-
こんにちはー、ポッケです^^
フリーのZHAO、ZHAO2はお持ちですよね^^(お料理教室風)
それでは、いよいよZHAOを自分で組んでみまそ。これで他の誰とも違う「オリジナル」の動きをアバターにつけられます。
長くなりますので前後編に分けます。(SS増えますので^^; やること自体はそれほどでもないです^^;)
さて、まずゲットしておいたZHAOを地面にRezします。アニメを放り込むときはどうやらRezしないといけないようです。
(放り込んでしまえば、HUD上で選択して編集できます。)
できるだけ、他になーんにもない、ダダっ広いトコでやったほうがいいです^^
今回はEdelwissさんとこでいただいてきたSeamless Sitを使いますが、ほかのZHAOでも全く同じです。

足下にちっこく落ちてるのがそうです。
編集したいのですがちっこいので、以前お話しした「落とし物の見つけ方」とおなじ領域選択で選択します。

見つけて、編集ウィンドウがでたら、まず一番最初に「名前」を決めてあげてください。
組んだ後からでは変更できなくなる場合があります。できるだけ自分がわかりやすい名前がいいでしょう。

名前をきめたら編集ウインドウのタグで「コンテンツ」を開きます。

最初は白い四角い紙(スクリプト)と傾いた紙(ノートカード)がいくつかはいっているだけです。
コンテンツを開いたら、次に自分の「持ち物」」を開きます。

そこで、使いたいアニメを「持ち物」からZHAOの「コンテンツ」へドラッグ&ドロップします。
この際、いっきに複数のアニメを移動できますので、あらかじめ「持ち物」のなかでZHAO用のアニメをまとめておくといいでしょう。
このとき、よーく手元のビームみてると、一瞬太く濃くなります^^
アニメを移動・コピーしたら「持ち物」はもう不要です。
編集ウインドウのコンテンツの中で「Default」という名前のノートカードを右クリックして「開き」ます。

すると、SSのような英語ばっかのノートカードが開きます。

たーくさん書いてますが、赤で囲った部分だけ、編集して保存することになります。
要するに、Standingとかのカテゴリーごとに、対応するアニメーションの名前を記入するだけのことです。
こっからが、「めんどくさい」といわれてる所以じゃないかと想像してますが長くなるので、ここからは後編に回します。
途中ですんません。次回とあわせてご覧下さい。
ではまた後ほど^^
フリーのZHAO、ZHAO2はお持ちですよね^^(お料理教室風)
それでは、いよいよZHAOを自分で組んでみまそ。これで他の誰とも違う「オリジナル」の動きをアバターにつけられます。
長くなりますので前後編に分けます。(SS増えますので^^; やること自体はそれほどでもないです^^;)
さて、まずゲットしておいたZHAOを地面にRezします。アニメを放り込むときはどうやらRezしないといけないようです。
(放り込んでしまえば、HUD上で選択して編集できます。)
できるだけ、他になーんにもない、ダダっ広いトコでやったほうがいいです^^
今回はEdelwissさんとこでいただいてきたSeamless Sitを使いますが、ほかのZHAOでも全く同じです。

足下にちっこく落ちてるのがそうです。
編集したいのですがちっこいので、以前お話しした「落とし物の見つけ方」とおなじ領域選択で選択します。

見つけて、編集ウィンドウがでたら、まず一番最初に「名前」を決めてあげてください。
組んだ後からでは変更できなくなる場合があります。できるだけ自分がわかりやすい名前がいいでしょう。

名前をきめたら編集ウインドウのタグで「コンテンツ」を開きます。

最初は白い四角い紙(スクリプト)と傾いた紙(ノートカード)がいくつかはいっているだけです。
コンテンツを開いたら、次に自分の「持ち物」」を開きます。

そこで、使いたいアニメを「持ち物」からZHAOの「コンテンツ」へドラッグ&ドロップします。
この際、いっきに複数のアニメを移動できますので、あらかじめ「持ち物」のなかでZHAO用のアニメをまとめておくといいでしょう。
このとき、よーく手元のビームみてると、一瞬太く濃くなります^^
アニメを移動・コピーしたら「持ち物」はもう不要です。
編集ウインドウのコンテンツの中で「Default」という名前のノートカードを右クリックして「開き」ます。

すると、SSのような英語ばっかのノートカードが開きます。

たーくさん書いてますが、赤で囲った部分だけ、編集して保存することになります。
要するに、Standingとかのカテゴリーごとに、対応するアニメーションの名前を記入するだけのことです。
こっからが、「めんどくさい」といわれてる所以じゃないかと想像してますが長くなるので、ここからは後編に回します。
途中ですんません。次回とあわせてご覧下さい。
ではまた後ほど^^