2008年11月24日
テクニック(ビギナーさん向け)番外編-SandBox-
こんにちはー、ポッケです^^
もの作り編もはじまったとこでまた休憩ww SandBoxのお話。
Rezとはモノを地面に出すことなのですが、新たに作り出す場合でもこのRez権限が必要です。
で、誰にでも、Rez権限が与えられる場所が Public SandBox = 「お砂場」です。

そのお砂場のワンシーンw

木工細工みたいなのも宙に浮いてる木もSandbox利用者さんの作品です。
SL内の「検索」で「SandBox」と入力すると山のようにヒットするはずです。
ただ、「箱明け」とか、どうしても世界中からビギナーに近い方が集まりますので
なにかと面倒があったりします。英語やスペイン語で、すぐ話しかけられちゃいますよ^^
それと注意しないとイケナイのが、ビギナーさん中心に人が多く集まるトコだと、
それを狙っていたずらしようって人とか、変な人が混ざってたりしますのでご注意を。
最初の頃に、アバターの外見を整えておくと、そういう不埒な輩のターゲットになりにくくなります。
ですから、こんな意味でも外見は結構重要w 「なめたらあかんぜよ」ってとこみせちゃいましょうw
それと、検索上位のSandBoxは、どうしても人が多いですから、やや人気のなさそうな人少ないトコねらうのもいいかも。
それでは、Good luck & Have fun
あ、そそ、記事も増えてきましたので、サイトマップご利用下さい。
http://tegetege.slmame.com/sitemap.html
もの作り編もはじまったとこでまた休憩ww SandBoxのお話。
Rezとはモノを地面に出すことなのですが、新たに作り出す場合でもこのRez権限が必要です。
で、誰にでも、Rez権限が与えられる場所が Public SandBox = 「お砂場」です。

そのお砂場のワンシーンw

木工細工みたいなのも宙に浮いてる木もSandbox利用者さんの作品です。
SL内の「検索」で「SandBox」と入力すると山のようにヒットするはずです。
ただ、「箱明け」とか、どうしても世界中からビギナーに近い方が集まりますので
なにかと面倒があったりします。英語やスペイン語で、すぐ話しかけられちゃいますよ^^
それと注意しないとイケナイのが、ビギナーさん中心に人が多く集まるトコだと、
それを狙っていたずらしようって人とか、変な人が混ざってたりしますのでご注意を。
最初の頃に、アバターの外見を整えておくと、そういう不埒な輩のターゲットになりにくくなります。
ですから、こんな意味でも外見は結構重要w 「なめたらあかんぜよ」ってとこみせちゃいましょうw
それと、検索上位のSandBoxは、どうしても人が多いですから、やや人気のなさそうな人少ないトコねらうのもいいかも。
それでは、Good luck & Have fun
あ、そそ、記事も増えてきましたので、サイトマップご利用下さい。
http://tegetege.slmame.com/sitemap.html
2008年11月24日
テクニック(ビギナーさん向け)第15回-アバターの構成-
こんにちはー、ポッケです^^
3連休も終わっちゃいますねー。お仕事だった方も多いようでお疲れ様です。
気温の変化も激しくて、カゼなんかひいてませんかー。
キツネさんは、去年の夏から半袖・半ズボンでちょこまか動いてます。
RLの本体の方はよくかぜひいたり体調崩してますが、こっちは無事^^
で、今日はキツネさんに文字通り「一肌脱いで」もらって、アバターの構成についてお話しします。
あいかわらず自慢げなキツネさんですが、レントゲン写真取るとこーんな感じ。

カブリモノやTシャツの下には、右のようなポリゴンの骨格(Shape)があって、それに皮膚(Skin)をはって
それらしくみせてます。SkinはShapeにあわせて柔軟に伸び縮みしてフィットするようになっています。
眼は目の位置に、おへそはおなかにっていうふうにね。
で、裸ではアレだから「お洋服」着せるわけですが、体に張り付いてる「お洋服」は、持ち物の中で
わかりやすいアイコンで示されています。名称とアイコンを対照させておきますね^^

これらは、「体に貼り付けてはじめて機能する」もので、単独でRez出来ないと考えてください。
はい、着てみないとわかんないんですよね^^;
ところで、この「お洋服」もサイズいっぱい用意スルの大変だから、「この半袖は30cm」ていう指定じゃなくて
「この半袖は肘まで」みたいなサイズ指定になってて、大人が着ても子供が着ても、半袖は肘まで、みたいに
Shapeにあわせて伸縮します。すなわち、「Shapeのこの位置からの位置まで」みたいなポイント指定です。
はい、おわかりですね^^ Skinとおなじです。
これらのSkin、シェイプ、各お洋服は、表面に貼り付ける絵(テクスチャ)さえ用意できれば(これがむずかしい^^;)
「容姿」でだれでも作り出すことが出来ます。
でも、お洋服のセットとかの中見ると「黄色い立方体」アイコンのパーツがあります。
この黄色いのは、「プリム」でできたオブジェクトです。プリムは「プリミティブ(Primitive)」の省略形で
SL世界の建物や乗り物なんかを構成する万能素材です。

じつは、最初のタイプの「お洋服」は自由度がかぎられてて、ひろがったドレスの裾とかさいげんすることが出来ません。
また、かぜになびくながーーい黒髪なんてーのもできません。髪の毛なんか、まるで木彫りのクマサンの
表面みたいなヤツがぼそっとあたまにくっつくぐらいで、ぜんぜんだめです^^;
こういうときに「プリム」でつくった形を装着して補っています。
もっとも頻繁にでくわすのが「プリムヘアー」と「プリムスカート」です。
これらはもともとプリムなので、右クリックで編集でき、位置や大きさなんかを変えることが出来ます。

これはプリムヘアーの例です。黄色く縁取られてるのがプリムで、丸や板状のプリムが複数くみあわさって
出来ているのがわかります。
ここでちょっと注意なのですが、特に髪の毛は、「お洋服」の仲間の(なさけない)髪とプリムヘアーを同時に
装着できちゃいますので、プリムヘアー装着時には、シェイプ基準のお洋服仲間野上を消すために、スキンヘッドにして
それからプリムヘアーをつけないとだだぶっておかしくなります。こういうスキンヘッド用の髪の毛土台をBaldとかいいます。
こういうプリムスカートやプリムヘアーはRezして単独で見ることが出来ます(地面の上にカツラがういてる状態かなw)
プリムの髪の毛や、スカートはそれぞれのアバターのサイズに合わせて、自分で位置や大きさあわせないといけません。
特に髪の毛なんかは、すこし位置変えると雰囲気変わりますから、練習してみてください。
髪の毛右クリックで編集、やじるしをマウスでつかんで上下左右前後にします。
もし、とんでもないとこにいっちゃったとき、編集モードでctrl+Z押してみてください。移動前の状態に戻ってくれます。
それでは今日はここまで。
またですー