ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ぽっけ
ぽっけ
Miyazaki SIM カフェ TegeTege。.ビギナーさんからベテランさんまで、人に優しいカフェでありたいとおもってます
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年02月24日

テクニック 第45回 -QAvimator/イントロ-

あ~たーらし~い、あ~さっがきた。。。。
こんにちはー、ポッケです。

遅くなってしまいましたが、Blender、GIMPと並ぶ
3種の神器の最後の1つ、Qavimatorのお話し^^

ZAHOの回ででてきたアバターに動きをつけるアニメーション
これを作ってしまえるのがQavimatorをはじめとする
モーション作成ソフト。

Qavimatorの他に、フリーではAvimator、DAZ3D、
有料だとPoserや3DsMAXとか。

で、Qavimator使ってアニメーション作っちゃおうと。
「私なんかで作れるかなー」って思ってる方、
実はQavimatorって3種の神器の中では一番簡単かも^^

んじゃいきますね。
とにもかくにもダウンロード
Qavimatorダウンロードはココ
http://www.qavimator.org/

テクニック 第45回 -QAvimator/イントロ-

解凍してインストールします。
(普通にインストールすればProgram Filesの下にフォルダーが出来ているはずです。)
本体はqavimator.exe
コレの新しいショートカットを作って、(C:¥Program Files¥QAvimator¥qavimator.exe)
クリックしてあげれば起動するはずです。

何はともあれ、Qavimatorの画面をご覧下さい。
テクニック 第45回 -QAvimator/イントロ-
これだけ?!

隠れてるコマンドはほとんど無くて
見えてる部分はおおざっぱに分けて3カ所
①タイムライン
②メインエディター
③Rotationスライダー
テクニック 第45回 -QAvimator/イントロ-
これ以外で使うのは、カットアンドぺースト、ファイル保存ぐらいでしょうか。

やることは
十字型に立っているお人形さんを
◎時間の流れに合わせて(タイムライン)
◎動かす部分を選んで(メインエディター)
◎間接を回して動かすだけ(Rotationスライダー)

そそ、ヨコや後ろからも見たいときは・・
テクニック 第45回 -QAvimator/イントロ-
チェッカーみたいなフロアを左クリックでドラッグ。
テクニック 第45回 -QAvimator/イントロ-

拡大はホイール。
テクニック 第45回 -QAvimator/イントロ-

うーん、ここからためつすがめつ・・「ポッケ流アバウト把握術」・・

ソフト自体はblenderとかに比べて、すっごいシンプル・・・
じゃ、むずいのは
「どうやってイメージに近い動きを実現させるか」ってことだな・・
てことはソフトの使い方より、「アニメーションの気持ち」
考えた方がいいかな。。

◎どの間接どう動かせばいいの?
◎タイムラインってなんやねん、どないすんねん。
◎コマ数ってなんだろ、FPSって?その数字でアニメどう変わるんだろ
そのあたり中心でしょうか?

んじゃどうするかな。
真っ白な紙渡されて「すきにかいていいよ」っていわれると
「何書いていいかわからんし」、書くコト決めておきましょう。

「アルゴリズム体操」もいいんだけど、結構手間そうなんで
次回から「ラジオ体操第一」の一部をアニメ化する手順で
QAvimator使ったアニメーション作り、考えてみるコトにします。

それではまたですー^^

参考になるサイト


Qavimatorダウンロード
http://www.qavimator.org/

Avimatorダウンロード
http://www.avimator.com/

参考サイト
marimoさん:http://booooo.slmame.com/c46309.html
れむさん:http://rose.slmame.com/
ぺたりおっtとさん:http://orion.slmame.com/
turboさん:http://turbo.slmame.com/
セカンドライフ覚書き
http://sl.zenryokuhp.com/20/240/

Lindenさん関係
アバターアニメーション、サンプルダウンロード
http://secondlife.com/community/avatar.php

インターナル・アニメーション一覧
http://wiki.secondlife.com/wiki/Internal_Animations/ja

解説記事
http://japan.zdnet.com/blog/ohtsuki/2008/09/12/entry_27015234/

NHKラジオ体操第一
http://pid.nhk.or.jp/event/taisou/img/radiotaisou1_2.pdf#search='ラジオ体操第一'




同じカテゴリー(テクニック)の記事画像
テクニック第46回 -Qavimator 時間と間接 -
テクニック参考資料 -ビューワ過去バージョン-
テクニック小技 -グループ通知-
テクニック番外編 -SL世界地図-
テクニック番外編 -βテストグリッド-
テクニック第37回の追記3-スカルプ縫い目設定-
同じカテゴリー(テクニック)の記事
 目次 (2009-10-01 01:34)
 テクニック第46回 -Qavimator 時間と間接 - (2009-03-31 17:30)
 テクニック参考資料 -ビューワ過去バージョン- (2009-02-28 08:13)
 テクニック小技 -グループ通知- (2009-02-23 01:23)
 テクニック番外編 -SL世界地図- (2009-02-21 06:52)
 テクニック番外編 -βテストグリッド- (2009-02-20 07:13)
Posted by ぽっけ at 06:52│Comments(1)テクニック
この記事へのコメント
久々にQavimatorいじってます。
ときどき触っていないとぜんぜん
勘がつかめませんね。

のんびり作業中
Posted by Epimbi at 2011年07月16日 16:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。