ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ぽっけ
ぽっけ
Miyazaki SIM カフェ TegeTege。.ビギナーさんからベテランさんまで、人に優しいカフェでありたいとおもってます
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

  
Posted by at

2008年12月29日

テクニック 第27回 - ラグ(重いトコ)対策 -

こんばんはーポッケです^^
あはははは・・・回数間違えてました^^;
サイトマップはこちら http://tegetege.slmame.com/sitemap.html

風邪ひいちゃったみたいです。頭がガンガン。。お薬のんで寝ちゃってて、カフェ無断欠勤しちゃいました。済みません・・
目が覚めて、SLGP決勝の日だったので、お友達の応援に^^;

SLGP11決勝は、素晴らしいレースでした。


ものすごい重さの中、15周という長丁場を耐え抜いて走り抜いた皆さん。
とりわけ、スタートで遅れ、なみいる強豪においてけぼりをくらい最後尾に落ちながらもあきらめず
着実に周回を重ね、一つずつ順位を上げながら。最後の最後、ゴール直前にかわして0.5秒差で2位になった
ariさんの走りは賞賛に値します。ariさんはコツコツと練習を重ねて今の地位というか評価を受けたわけです。
まさに 「重さに耐えてよくがんばった。感動した!!!」 ってとこです。たゆまぬ努力の結果が結実した・・素晴らしいです
(どさくさにまぎれ、ポッケもちゃっかり表彰台にのっかっちゃってますwww)

さてさて、感動のフィナーレ、表彰式も60人近い人がいたでしょうか。
もう、重くて歩くこともママなりません。アバターは歩く恰好するのですが、前に進みません。
人が集まるイベントでは、こういうコトは当たり前のように起こってしまいます。

なんで、こう、重くなるのでしょう。

原因は大きく分けて二つあります。
一つはSIMが重くなってしまっている、もう一つは各PCでの処理に負担がかかりすぎている。
以前ご紹介しましたシャドードロッピングなどによる重さは。PC側の負担によるものです。
イベントなんかで多いのは、前者、SIM全体が重くなっているってことです。

SIMの重さはナニに由来するか考えてみましょう

SIMは一つのPCだと考えてイイと思います。つまり、そのSIMの中にあるものや、それらの映像・動き全てをCPUで計算した後
数値データにしてみなさんのPCに送ってくるわけです。

わかりやすく分類すると、オブジェクト(建物)やアバターの表面のテクスチャー、乗り物、アイテムのスクリプトプログラム
オブジェクトの配置や地形、オブジェクト同士の物理的移動・衝突の判定シミュレーション。これらを全部処理してるわけです。

ですから人が増えると、アバターのテクスチャ、位置、物理的パラメーターそれを全部計算しなきゃいけなくでCPUおお忙し
ms、μsの短時間計算であっても、積み重なって遅れが発生するわけです。
スクリプトなんかがあると、さらにそういう計算・プログラムの実行が含まれます。

イベントや人が集まるコトを企画する側にたった場合、「テクスチャを軽くする」「スクリプトは負担の軽いもの」だけにしておく」
余計なテクスチャ計算が不要なようにSKYで場所を確保する。なんてことに気を遣います。ストリーミング動画再生なんかの
設定しちゃってるとさらに重さが増しちゃったりしますから、そう言うモンは外しておいたりします。
イベントする側からすると、飾り付けたいのは山々なんですがそこはバランス考えないとしんどいトコですね^^;

いっぽう、参加する側としては、「一生懸命計算してるSIMのCPUさんの負担を減らす」コトに協力することと、
「自分のPCでできるだけ体感を軽くする」というのが大事です。

まず、いっこめ。協力です
☆出来るだけ簡単な服装にする(Rendering Costで見て下さい)
☆シンクロアニメとかZHAO、特殊なHUDなど、スクリプトがハイってそうなものは外す。
(チャットに反応するシンクロアニメはlistenコマンドというスクリプトが使われてルコトが多いのですがコレが結構重い^^;いっつも聞き耳たててますしね)
☆局所の光を計算しなきゃいけなくなるフェイスライトや、光り物とかは外す。
☆パーティクルとかは控える。

ってとこでしょうか。

次にPC側の対策です。

主に表示をいじります。一度設定を「低」にしてみましょう。

これはもうSLをやるために最低限の表示設定になります。(もっと極端に出来るのですが特殊用途になるので割愛します)

中身はどうなっているか確認するためにカスタムにチェックを入れてみましょう。

シェーダーを中心にチェックを外し数値を落としていってます。
このままだと、ほんとにしょぼい表示のままなんで、イベント楽しみ半減^^;

で、できるだけ見えるものはちゃんとみたいですよね。
カスタムにチェック入れたまま中にするとこうなります。

赤く囲ったところがかわってますよね。ココがポイントです。
状況に応じて、ここを変化させることで低ー中の中間、「ちゃんと見えながらも重くない」トコを選びます。
これはケースバイケースなので経験で自分にあった「軽快設定」を絞り込んでいきましょう。

これはどっちかというとレースとか向きの設定例です。
遠くまで見えるようにしながら、余計なオブジェクトからの光やアバターの描画を落としてます。


こっちは花火やパーティクル多用するイベント用。
アバターもそこそこちゃんと見えるようにしてます。


こうやって、ケースバイケースで自分の一番にいとこ見つけて下さいね^^;

人一杯だと重いのはやむを得なくなっちゃうので、なんとかね、いろいろ軽くなるようにインフラももうちょっと整備されて
欲しいトコですけどね^^;

それではまたですー^^

  

Posted by ぽっけ at 03:23Comments(2)テクニック