ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ぽっけ
ぽっけ
Miyazaki SIM カフェ TegeTege。.ビギナーさんからベテランさんまで、人に優しいカフェでありたいとおもってます
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

  
Posted by at

2008年12月14日

テクニック 第23回 -メニューその2表示-

こんにちは、ポッケです^^
一昨日から続いてたSIMの異常がようやく直りました^^; お騒がせして申し訳ありません。
原因はよくわからないのですが。SIMオーナー代行さんのご尽力で、隣接する環境SIMを同時に再起動することで
問題が解決しました。いわく「つながっているから、影響が」とのことです。
今、いろんなとこで、SIMや持ち物のトラブルがあるようで、ケースバイケースなのですが、うちみたいなケースもあるということで^^;

さて、メニュー編 2回目ですが、てんこ盛りです。
一番日常操作で関係が深いのが、この「表示」(他のバージョンでは「ビュー」だったりします。)だと思います。
SSは、RCビューワー1.22.3(新しいやつ)ですので、お使いのものとやや異なるかもしれません。


表示サブメニューの中で上の2ブロックは、ビューワー画面下部のボタンとかぶりますので「無視リスト」以外説明省きます。
ビューワーをインストールすると、初期状態(デフォルト)でカメラと移動のコントロールに×が入っていて、
画面上にちっこいウインドウが表示されています。

これはこれで便利ではあるのですが、なれてくるとうざったくなることがあります。この辺は好みですが、
外したいとき、この二つのチェックを外します。

3っつ下に「地域の統計情報」(または「統計バー」)というメニューがあります。これをチェックするとSSのような表示がでます。

これは、アバターがいるその場所での、描画や様々なデータ転送などの数値情報の表示機能です。
一番上のバーは、ひょこひょこリアルタイムで動いてますが、ここが描画速度を示します。単位はFPS。
一秒間に何コマ描画できるかで、この数値が大きい方がスムーズで「軽い状態」であるってことです。
数字自体は、あくまで「相対的」な値なので、数字の大きさは目安程度にお考え下さい。
この数字が20~30であれば、まあ何の障害もなく、30こえるようなら、とーっても快適な状態てことです。
イベントや、重いトコ、PCスペックがひくかったり、表示設定が過剰になってたりして、ここが10をきったりすると
カクカクって感じに近くなります。そうなったら、環境設定-表示でカスタム、描画距離を思いっきり落としてみてください。
ちょっとは改善されるはずです。(人が多いとそれでもカクカクするかも^^;これはもう自分のPCの方ではどーしよーもないw)

その下のバーは通信回線の速度です。以下こまかな数字がありますが、全体的に目安として快適な状態との相対比較に使うとイイでしょう。

さて、つぎの二枚は、明らかに画面表示が違ってきます。
ときどき、「画面が真っ赤になっちゃって;; なおらないー;;」って方がこられたりしますが、大抵はこの二つのいずれかです。
まず「透明オブジェクトの強調表示」。通常は見えなくしてある透明オブジェクトを編集などの目的でみやすくするためのもの。


もう一つは「ビーコン(標識)」。これはスクリプトや色んな属性のオブジェクトを見つけやすくするための特殊表示です。

画面がやたら真っ赤っかになったら、まずここに×がはいってないか、確認してみましょう。

最後になりましたが「無視リスト」。(別のバージョンだと「ミュートリスト」ってなってるかも)
アバターのプロフィールを見た時にでる「Mute」。これが「無視」です。Muteすると、その人の発言が一切聞こえなくなります。
これは、失礼な相手とか、いやな相手に対して、耳をふさぐわけですが、ときどき、まちがってMuteしたりします。
そんなときはここでMuteを解除しましょう。

無視リストをだすと、現在「無視」(=「Mute」)しているアバター名のリストが出ます。
ここで、Muteを解除したい相手の名前を選択、「無視を解除」ボタンを押すと、やってしまった「Mute」が解除されます。
ここから、新たにMuteする相手を選択して指定することも出来ます。その際は相手の名前を検索または
callingcardなどから選択することになります。

できるだけ、Muteなんてしないほうがいいし、したくないですよね^^;
また、されないよう、気をつけたいモノです^^;

それでは、またですー^^
 過去記事一覧はココ http://tegetege.slmame.com/sitemap.html
  

Posted by ぽっけ at 07:06Comments(0)テクニック