2008年12月13日
テクニック 第22回 -ビュワーとメニュー-
こんにちはー、ポッケです。とうとう、「ビギナーさん向け」をはずしちゃいました。
でも、あくまでビギナーさんとプラスアルファの方向けってことで^^;
ところで、どーも、ここんところ、リンデンさんがいろいろとがんばってくれてるようで、メンテナンスだとかアップデートとかって
ぎくしゃくしてますねー。 うちんとこ(Miyazaki)ではその影響なのか、持ち物が移動できなかったりテレポできなかったりと
ご迷惑おかけしてます。現在、原因調査とリンデンさんへの問い合わせとか、いろいろできることやってますが^^;
先週のログイン障害から、持ち物データベースのメンテナンスで、いろいろトラブルも発生してるようです。
今日から、ローリング再起動が予定されてるようで・・しばらくGrid Statusからめがはなせません。
あ、なんだか、リンデンさんのお試し版ビューワーRCがあたらしいのでたみたいです。
Second_Life_1-22-3-105377_ReleaseCandidateってやつです。
早速ためしてみましたが、結構快適だったりします。まあ、もうちょっと様子見ないと、完全じゃあないとおもいますので・・
ここでついでに、リンデンさんのビューワーダウンロードと、おまけテクスチャやテンプレートのダウンロードのご説明を。
ダウンロードサイトはここ http://secondlife.com/support/downloads.php
で、下みたいな画面が出ますので、通常版は上、RC版は下の方です。

RCは次期製品用の試作品であくまでTestViewerですので、自己責任で^^;
中段にExtraDownLoadってやつ^がありますが、ここにいろんなテクスチャーやテンプレートがあります。
テンプレートはお洋服やSKINを作るときの「方眼紙」「型紙」みたいなもので、Tシャツとかを作るときにも、
このテンプレートは必要になります。時間があれば、ダウンロードしといて損はないかと思います。
解凍した場所は忘れないでね^^w
さてさて、そろそろ、ビューワーの上っかわのメニューの使いこなしにまいりましょうか。
まずは左から順番に、ファイル。(右側にいるのは解説者気取りで人間に化けたキツネさんです。いみありませんw)

ここは、はじめはあまり使いませんが、じきににスナップショットやテクスチャのアップロードに使うことになります。
ちまちまと、アップロード代がかかります^^; ぽっけはSSとるときはいちど「ディスクに保存」してあとからアップロード。
よっぽどその場ですぐ必要じゃない限り、この方がチョイスもできますし、アップ代節約になります。
サウンドは、色んな効果音(車のエンジン音とか)、音声、オルゴールなんかの音楽なんかのアップロード。
これは10秒刻みってかいてますが、10秒ちょうどにするとアップロードミスがおきやすいので、9.9秒ぐらいがいいようです。
アニメーションはアバターの動きで、Qavimater等のソフトで作成します。(たしか)30秒単位だったと思います^^;
つぎは編集メニューです。ここは環境設定をよく使うのですが・・

他にも、案外便利なメニューがあります。
「オブジェクトを取り外す」とかはかなり便利です。
コレを使うと、「プリムでできた」後付オブジェクトを、選択的に取り外せます。

たとえば、フェイスライトとか、シンクロアニメーションのオブジェクトとかは、マウスでアバター上で選びにくく
持ち物から探し出して、とりはずさなければいけません。装着部位さえあたりがついていれば
ここではずしちゃうのがとってもはやいです。
いろいろ便利な機能がかくされていますので、気がついたときにでも一度確認してみてください。
メニューコマンドの一覧は、少し古いビューワーの頃のですが、セカンドライフの日本語版のページにあります。
http://help.secondlife.com/jp/menus/editmenu.php
それでは今日はここまで。それではまたです^^
これまでの記事一覧です。ご参考までに^^
http://tegetege.slmame.com/sitemap.html
でも、あくまでビギナーさんとプラスアルファの方向けってことで^^;
ところで、どーも、ここんところ、リンデンさんがいろいろとがんばってくれてるようで、メンテナンスだとかアップデートとかって
ぎくしゃくしてますねー。 うちんとこ(Miyazaki)ではその影響なのか、持ち物が移動できなかったりテレポできなかったりと
ご迷惑おかけしてます。現在、原因調査とリンデンさんへの問い合わせとか、いろいろできることやってますが^^;
先週のログイン障害から、持ち物データベースのメンテナンスで、いろいろトラブルも発生してるようです。
今日から、ローリング再起動が予定されてるようで・・しばらくGrid Statusからめがはなせません。
あ、なんだか、リンデンさんのお試し版ビューワーRCがあたらしいのでたみたいです。
Second_Life_1-22-3-105377_ReleaseCandidateってやつです。
早速ためしてみましたが、結構快適だったりします。まあ、もうちょっと様子見ないと、完全じゃあないとおもいますので・・
ここでついでに、リンデンさんのビューワーダウンロードと、おまけテクスチャやテンプレートのダウンロードのご説明を。
ダウンロードサイトはここ http://secondlife.com/support/downloads.php
で、下みたいな画面が出ますので、通常版は上、RC版は下の方です。

RCは次期製品用の試作品であくまでTestViewerですので、自己責任で^^;
中段にExtraDownLoadってやつ^がありますが、ここにいろんなテクスチャーやテンプレートがあります。
テンプレートはお洋服やSKINを作るときの「方眼紙」「型紙」みたいなもので、Tシャツとかを作るときにも、
このテンプレートは必要になります。時間があれば、ダウンロードしといて損はないかと思います。
解凍した場所は忘れないでね^^w
さてさて、そろそろ、ビューワーの上っかわのメニューの使いこなしにまいりましょうか。
まずは左から順番に、ファイル。(右側にいるのは解説者気取りで人間に化けたキツネさんです。いみありませんw)

ここは、はじめはあまり使いませんが、じきににスナップショットやテクスチャのアップロードに使うことになります。
ちまちまと、アップロード代がかかります^^; ぽっけはSSとるときはいちど「ディスクに保存」してあとからアップロード。
よっぽどその場ですぐ必要じゃない限り、この方がチョイスもできますし、アップ代節約になります。
サウンドは、色んな効果音(車のエンジン音とか)、音声、オルゴールなんかの音楽なんかのアップロード。
これは10秒刻みってかいてますが、10秒ちょうどにするとアップロードミスがおきやすいので、9.9秒ぐらいがいいようです。
アニメーションはアバターの動きで、Qavimater等のソフトで作成します。(たしか)30秒単位だったと思います^^;
つぎは編集メニューです。ここは環境設定をよく使うのですが・・

他にも、案外便利なメニューがあります。
「オブジェクトを取り外す」とかはかなり便利です。
コレを使うと、「プリムでできた」後付オブジェクトを、選択的に取り外せます。

たとえば、フェイスライトとか、シンクロアニメーションのオブジェクトとかは、マウスでアバター上で選びにくく
持ち物から探し出して、とりはずさなければいけません。装着部位さえあたりがついていれば
ここではずしちゃうのがとってもはやいです。
いろいろ便利な機能がかくされていますので、気がついたときにでも一度確認してみてください。
メニューコマンドの一覧は、少し古いビューワーの頃のですが、セカンドライフの日本語版のページにあります。
http://help.secondlife.com/jp/menus/editmenu.php
それでは今日はここまで。それではまたです^^
これまでの記事一覧です。ご参考までに^^
http://tegetege.slmame.com/sitemap.html
目次
テクニック第46回 -Qavimator 時間と間接 -
テクニック参考資料 -ビューワ過去バージョン-
テクニック 第45回 -QAvimator/イントロ-
テクニック小技 -グループ通知-
テクニック番外編 -SL世界地図-
テクニック第46回 -Qavimator 時間と間接 -
テクニック参考資料 -ビューワ過去バージョン-
テクニック 第45回 -QAvimator/イントロ-
テクニック小技 -グループ通知-
テクニック番外編 -SL世界地図-
Posted by ぽっけ at 02:51│Comments(0)
│テクニック